投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

こころとからだに自然の力 ~夏の低栄養に要注意~

イメージ
9月は夏の疲れも出て1年で一番疲れやすい月ともいわれています。 夏バテなさっていらっしゃいませんか? 今年の夏は昨年の猛暑が続いた夏と比べると、楽だったと感じておられる方もいらっしゃるかもしれません。 8月下旬には秋雨前線の影響で気温が下がり過ごしやすくなりました。 熱帯夜からも解放されて、夜もよく眠れるようになりました。 一方で、夏の疲れが出て、だるくてどうしようもないという方もいらっしゃいます。 夏の疲れ、だるさ には アミノ酸 と 補中益気湯 がお奨めです。 また、熱中症や脱水予防で水分を過剰に飲んでしまったり、湿度の高い日が多いため、湿の影響を受けて、重だるさや眠気がつよく、気がつくといつの間にか眠ってしまっているという方も多くみられます。 こちらは身体の中に余分な湿を抱えていることが原因です。 もし、 食欲不振や腹痛、軟便下痢などの胃腸症状もある場合 は、 藿香正気散 や 六君子湯 ・ 参苓白朮散 などが宜しいでしょう。 むくみや吐き気などがある場合 は、 五苓散 や 胃苓湯 ・ 紫苓湯 が効果的です。 10月1日から消費税率が変更されることに伴って軽減税率なるものが発生し、 その処理方法などに悩まされている方も多いようです。 こちらは 脳疲労 になりますので、 プラズマローゲン や ローヤルゼリー がお奨めです。 症状に合わせてご紹介しますので、ご相談ください。 今月の漢方教室 夏の低栄養に要注意 ○夏のだるさはどうして起こるの? ・暑さが原因 暑さによって多量に汗をかくため、水分補給しようと水分を摂りすぎ、胃液が薄まって胃の機能が低下します。 また暑さで夜眠れなくなると睡眠不足に陥り、疲労感がたまります。 ・冷房が原因 冷房の効きすぎによる身体の冷え、さらに外気との大きな温度差に身体がついていけなくなり、自律神経が失調状態になり、だるさが起こります。 ○だるさや疲労感のメカニズムは? 夏場のだるさや疲労感の原因には、 胃腸の機能低下による栄養不足や 糖質の摂りすぎによるビタミン不足 のほかに次のようなものがあります。 ・多量の汗をかくと、血管内の水分が減って「血管内脱水」が起こります すると血液の濃度が高まり、血液がドロドロの状態になり、 スムーズに全身を循環

ペンちゃん便り 9月号

イメージ
夏といえば 甲子園 ! 今年も東北勢は頑張りましたが、優勝旗はまたおあずけでしたね。 高校球児のひたむきなプレーは本当に素晴らしく感動します。 青春時代を思い出しながら、夜 「熱闘甲子園」 を見ながら泪活していた1号です。 また、ゴルフ界では全英女子オープンで20才の渋野向日子さんが日本人2人目42年ぶりにメジャー優勝しました。 午前3時頃まで起きていて、優勝の瞬間を見れたのは最高でした。 本当にステキな笑顔とあの度胸はすごい! おめでとうございます。 感動をありがとう。 これからの活躍を期待します。 さて、この頃のご相談でも増えてきましたが、 朝起きて 口が苦い のはお酒の飲み過ぎですよ。 漢方で肝のトラブルの場合、 「苦い」 がポイントです。 お酒以外の原因として、 ・不安 ・ストレス ・過労 ・睡眠不足 ・脂っこい物や糖質のとり過ぎ でも、朝、 口が苦い 、ねばりがおきます。 胃腸の働きが弱っていますので、 香味野菜 や 柑橘類 がオススメです。 それから、秋が深まると肺の乾燥が気になりますが、 食材としては、水分を多く含んだ 梨 や ぶどう がオススメで 野菜は、 レンコン や ぎんなん が肺に良いですので積極的に食べてください。 疲れたり落ち込んだら10分でも早く寝るのが一番の養生です。 ペンちゃん1号