こころとからだに自然の力~三月の養生法~

三月、この冬は全国的に厳しい寒さが続き、各地で大雪による被害も多く見られました。まだまだ寒さの厳しい日もありますが、春はもうすぐそこまで来ています。

三月初めの今頃は、一年でいえば夜明けに当たります。白みかけた夜明けの空を眺めていると、何だかいいことが起こりそうな気がしてくるのと同じように、早春の今、何となく気持ちがはずんできます。

そうはいっても三寒四温の時期ですから、時には真冬の寒さが戻ってくる日もあります。寒い冬とはちがって、このあたたかくなりはじめの頃の寒の戻りは要注意です。

気持ちがはずみちょっと薄着になって思わず風邪をひきこんでしまうこともありますし、冷えによって腰痛や神経痛などの痛みが起こることもあります。

対策としては早めに薄着にならずに、暑くなったら一枚はずせばよいのですから、重ね着をしておくことです。

東洋医学では春は肝の季節ですが、肝気がスムーズに巡らないと、体の中の気の流れが鬱滞するようになります。胃痛や腹痛、胸痛などの痛みや張りが現れたり、イライラ怒りっぽくなったり、または逆に鬱になって沈みこんだりします。

肝気をスムーズに巡らせるコツは、心を晴れやかに持ち、身体を積極的に動かすことが何よりも大切です。

漢方には気剤と呼ばれ気の流れをスムーズにする処方がたくさんあります。たとえば、香蘇散、四逆散、逍遥酸、加味逍遥散、小紫胡湯、半夏厚朴湯などなど。

思い当たる方は、専門家にご相談ください。

今月の漢方教室

三月の養生法

三月は、受験、税金、転勤、異動など頭痛の種になることがぎっしりと詰まっています。
年度末で決算月という方も日本では多くなる時期です。
このようなストレスのかかる社会状況に、季節の変わり目からくる体調の変化が加わって、体調を崩す方も増えてきます。


◎春に多い自律神経の乱れ

寒暖のさが大きくなり、また天気も日ごとに変わりやすくなります。
寒さは「交換神経」を、暖かさは「副交感神経」を高めますし、晴れの日は「交感神経」が、曇りや雨の日は「副交感神経」が高まります。

一日の中での天気の移り変わりも激しくなり、これらの影響から自律神経は大きく揺らいでいきます。
頭が重い、元気が出ない、体がだるい、やる気が起こらないといったいわゆる「不定愁訴」をかかえ、自律神経のバランスを崩される方が増えてまいります。

私たちの身体には、自動制御機構が網の目のように張りめぐらされていて、これを支配しているのが、自律神経で、交感神経と副交感神経は互いに相反する働きをしていて、車でいえばアクセルとブレーキのような関係にあります。

これが互いに牽制しあってうまくバランスを保っていれば問題は起きませんが、バランスが崩れてどちらかの勢力が強くなると、体調に狂いが生じてきます。

一般に季節の変わり目には、誰でも自律神経は不安定になりやすいものです。

ストレスを感じやすいこの季節、手元にあると安心なのが感応丸です。
ストレスからくる気の詰まり、胸苦しさ、動悸やのぼせ、頭痛などに感応丸を1粒服用すると、スーッと楽になります。

◎病気じゃないけれど、なんとなく疲れやすい…


「つらい」「だるい」「眠れない」「疲れやすい」「すっきりしない」と近頃感じていませんか?

一般的に自律神経失調症といわれる症状には、肩こり・頭痛・イライラ・憂鬱・気分のむら・冷え・のぼせ・めまい・立ちくらみ・動悸・便秘・下痢・食欲不振・頻尿・全身の倦怠感・眼の疲れ・眠れない・顔のくすみ・肌荒れなどがあります。

東洋医学では、人間の健康は体内にある「気・血・水」という3要素が大きく関係していると考えています。西洋医学でいえば、自律神経・循環器系・内分泌系などに相当するものだといっても良いでしょう。

その中でも一番の要になるのが「気」で、これに関係するのが自律神経の中枢である間脳という器官です。自律神経は心の働きと身体の全器官を支配している大事なものですが、さらにそれをコントロールしているのが間脳なのです。

ローヤルゼリー間脳に働きかけ、ホルモン系や自律神経系のバランスをとります。
自律神経系やホルモン系の不調でお悩みの方に笹岡ローヤルゼリーをお奨めします。

ローヤルゼリーの効果

①自律神経正常化作用 
②免疫機能正常化作用 
③造血機能回復作用 
④抗腫瘍作用 
⑤抗酸化作用 
⑥血圧、血糖値安定作用 
⑦老化防止、若返り作用


笹岡ローヤルゼリーは品質重視、1粒に500mg配合、真空凍結乾燥により鮮度保持。
また当店でお奨めいたしておりますレバコールロイヤルはカツオのレバーを原料に作られたアミノ酸製剤で、ローヤルゼリーが含まれているため、肉体的な疲労回復だけでなく、精神疲労にも効果が期待できます。
心身ともに疲れを感じている方にお奨めいたします。

◎栄養素の不足による疲れや冷え、心の疲れ

最近、疲れやすかったり、ひどい肩こりや手足の冷え、しびれに悩まされたりしていませんか?
これらの症状は、体に必要な栄養素が不足しているサインであることが多いのです。

現代人は加工食品の摂りすぎでミネラル・ビタミンが慢性的に不足していると報告されています。
ファーストフード、外食、インスタント食品、スナック類は加工される時、亜鉛・鉄・銅などの多くのミネラルとビタミンが洗い流されるため、これらの食品の中には糖分・脂肪分が多く残り、タンパク質、ミネラル、ビタミンはあまり含まれていないのです。

※疲れ、肩こり

身体に乳酸などの疲労物質がたまると、人は疲れを感じます。
疲労物質が肩にたまると肩こりを引き起こします。
疲れをとるためには疲労物質を取り除くことが必要です。
疲労物質に主に肝臓で処理されます。
この処理を助ける亜鉛やビタミンB1などが肝臓に十分にあると、疲労物質はどんどん処理されます。


※冷え、太りやすい

体内でエネルギーを作り出す代謝が低下していると体が冷えやすかったり、太りやすかったりします。
ミネラルやビタミンが不足すると、食物(糖分)からエネルギーを作り出す働き(代謝)が低下し、エネルギーは少ししか発生しません。
すると、熱量不足となり身体が冷えやすくなります。
と同時に、エネルギーになれなかった糖分は脂肪として蓄積されやすくなり、太りやすい体質となります。

※心の疲れ

よく眠れない・仕事のミスが増えた・食欲がない・やる気が出ない・・・もしこんな状態がある時は、身体の疲れだけではなく、心(精神)もお疲れかもしれません。
強いストレスにさらされやすい現代社会、過剰なストレスは、体にも心にも大きな影響を及ぼし、誰もが「寝つきが悪い」「何もしたくない」「食欲がない」などの精神疲労・うつ状態は、ストレスを抱えていて心身ともに疲れている状態が続き、ついに神経細胞の働きが低下した状態といえます。

精神疲労・うつ状態にはまず休養が大切ですが、疲れている脳への栄養補給もとても大切です。

オイスターで上手にビタミン、ミネラルを補給し代謝をアップ。
身体の中から元気になりましょう。

活性型オイスター
には、脳の神経活動に関与する栄養がバランスよく含まれています。

コメント

このブログの人気の投稿

ペンちゃんだより 2023年8月号

ペンちゃん便り 2023年9月号

ペンギン養生 2023.09