こころとからだに自然の力 〜アレルギーを体の中から改善〜

2月4日(立春)・まだ寒さの厳しい時期ですが、暦の上ではこの日から春。 前日が豆まきでおなじみの「節分」で、季節の分かれ目、変わり目という意味です。 春を迎えるのは嬉しいものですが、外気温と室温の差が大きく、体調を崩す人が少なくない頃でもあります。 この時期に体調を崩すのは 「自立神経失調症」 かもしれません。 自立神経は、気温の変化やストレスなど、外から何らかの刺激があっても、血圧や内蔵の働きなど全身の状態を一定に保つように働いています。 毎日の温度差が激しい季節は、交感神経と副交感神経がうまくスイッチを切り替えられなくなることがあり、不眠、動悸、冷や汗、めまい、頭痛、胃腸の不調、倦怠感など全身にさまざまな症状が現れる自立神経失調症になりやすいのです。 もちろんこれらの症状が全部一度に出るわけではなく、人によってその時によって、症状は異なります。 気温の変化はどうしようもできませんが、自分の生活リズムを作ることなら可能です。 季節の変わり目には、規則正しい生活で自立神経を助けてあげましょう。 漢方や東洋医学などを利用して自立神経の乱れを正し、からだ全体のバランスを整えることもできます。 無理せずゆったりと過ごしながら、春を迎えたいですね。 今月の漢方教室 アレルギーを体の中から改善しましょう ○ 食事 と 「乳酸菌生成エキス」 がカギ 花粉症などのアレルギー症状は、Th1とTh2という2種類の免疫細胞のバランスが崩れ、Th2が増えすぎると発症します。花粉などのアレルゲンを異物として攻撃するIgE抗体が過剰に作られ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどが現れてしまうのです。 Th2が増えるおもな原因は、高タンパク質の食事です。肉などの動物性の高タンパク食品や甘い物を控え、温野菜たっぷりの食事に変えれば花粉症は改善されていきます。 また生野菜のサラダや果物、お刺身やお寿司などの生もの、冷たいジュースや牛乳、アイスクリームといった体を冷やす飲食物を控えると症状を軽くすることができます。これは多数の患者さんが実感されたことです。 さらに多くの方が 「乳酸菌生成エキス・アルベックス」 を摂取することで、ひどい花粉症が飲み薬がいらなくなるまでに改善しました。 アルベックスは、免疫細胞のバランスを整えてくれます。 当店では...