ペンちゃん便り 8月号 -お伊勢参り-

暑中お見舞い申し上げます。 私は7月末に夏休みをとって大好きな お伊勢参り に行ってきました。 毎回思うのですが、宇治橋をわたり、内宮に入り足を進める毎に感じる「気」が変わってきます。 次第にパワーアップして、何かに守られてるような感じです。 さて、今年は 初体験が2つ ありました。 1つ目は 御神楽をあげた事 です。 御神楽の待合室はふかふかのソファがあり、冷房も効いていて最高でした。 5分程で神楽殿に通されました。 中は、100名以上入れるようになっていて祈祷台と舞台があり、ご祈祷して頂いた後に舞があります。 お正月に神社等で聞こえてくる音楽や歌が生演奏で聞けて、それに合わせて4~6名が舞ってくれます。 とても貴重な体験で更に「気」がパワーアップされたと感じました。 2つ目、 朝熊岳金剛證寺(こんごうしょうじ)をお参り してきました。 「お伊勢参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にもあるように、本来は伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺も参詣するのが習わしでした。 ですから御利益たくさんほしい私はテレビの影響もあり、最初から計画に入れてました。 すぐそばに「おちんこ地蔵尊」という子宝のパワースポットもあったので、この頃増えている 子宝相談のお客様のお祈り もしてきました。 このお寺は伊勢神宮の鬼門を守る名刹という事で丑寅(東北の方位)にあり、「福丑」と「智慧寅」の銅像がパワースポットとして有名です。 本堂への階段両脇には立派な大木が並びその奥に朱色のきれいな本堂があります。 本当にすばらしいお寺でした。 たくさんのパワーをもらったので、 皆様のお役に立つよう頑張ります! 続きは来月、名古屋での珍道中をお伝えしますね。